みなさん、お久しぶりです👋
テラフォーミング・マーズ芸人のサブローです。💫
本日はテラフォーミング・マーズの企業紹介、第6弾です。
本日紹介するのは
ユートピア投資
拡大再生産のゲームでそれをさらに加速させる企業です。

開始時:40M C。建材産出量+1。チタン産出量+1。
アクション:任意の産出量ー1で、その資源4つ獲得。
ちなみに背景には投資ローンの絵が写っております。

戦法
この企業は THE拡大再生産 な企業です。
自分の将来の資源を減らして即座に現物化し、それを即座に使用してまた収入を増やす企業です。
兎にも角にも増やした収入で打てるカード、ないしあげる酸素や温度、または他の効果を発動させないと産出量を減らした意味がなくなってしまいます。
最初は早マーズ向けの企業だと考えてましたが、草や温熱作ってもそんなに早くならないですね。🌳
やはり、建材やチタンを作って、即座に強いカードを使って拡大再生産するのが一番強力ですね。
相性の良いカード
ユートピアの企業効果で建材、チタンを作り出すのが強力なので、
強い建物タグや宇宙カードを持つこと、引くことが重要になります。
ドローソースは大事!
強力なカードは状況に応じて変わるので、
今回の相性の良いカードはユートピアの効果の補助に重点をおいてご紹介いたします。
1、最先端合金

言わずと知れた今日カードの一つ、最先端合金ですね。
建材とチタンさえあれば強いこのカードとユートピアの相性は抜群です。
アクションで得られるお金が+4MC分になるので、
どんどん強力なカードを打ちましょう。
化学タグがついているのも十分に強力です。
2、採掘割り当て量etc

低コストで建材産出とチタン産出をあげれるカードは
ユートピアのアクションを有効に使うためには必須となってます。
特に採掘割当量に関しては1回プレイすると2ラウンド分の建材産出を得ることができます。
もちろん、建材を使用するカードは必要となりますが(^_^;)
3、イオ採掘産業etc

現物化したチタンでプレイしたいカードを2枚ピックアップしました。
どちらも点数カード兼次ラウンドの産出を増やしてくれます。
特にイオ採掘産業は木星の数だけ点数が伸びるカードなので、
増やしたチタンでさらに木星カードをプレイしましょう。
戦績
最後にユートピア投資の戦績ですが、使用回数は10回です。
アクションが複雑ではないのですが、意外とプレイ難易度が高いです。
効率よく産出を消さないと損する場面もよくあります。
3人戦
1位率:0% 2位率:16.7% 3位率:83.3%
1位を一回も取れてないのはおろか、ほとんど3位というところも使いづらさの証明かな(^_^;)
4人戦
1位率:75% 2位率:25% 3位率:0% 4位率:0%
と思ったら、4人戦だと1位率高いのはなんなんですかね。😁
後半の2ラウンドで草産出2回分溶かして、
1草タイルに変換して得点を稼ぐ。
ないし、必要な資源を生成してカードの点数を1〜2伸ばしてますね。
ということで企業紹介〜ユートピア投資〜
これにて締めとさせていただきます。
次回は国連火星動議です。🏳️🌈
次回もお楽しみにー
テラフォーミング・マーズ芸人のサブローです。💫
本日はテラフォーミング・マーズの企業紹介、第6弾です。
本日紹介するのは
ユートピア投資
拡大再生産のゲームでそれをさらに加速させる企業です。

開始時:40M C。建材産出量+1。チタン産出量+1。
アクション:任意の産出量ー1で、その資源4つ獲得。
ちなみに背景には投資ローンの絵が写っております。

戦法
この企業は THE拡大再生産 な企業です。
自分の将来の資源を減らして即座に現物化し、それを即座に使用してまた収入を増やす企業です。
兎にも角にも増やした収入で打てるカード、ないしあげる酸素や温度、または他の効果を発動させないと産出量を減らした意味がなくなってしまいます。
最初は早マーズ向けの企業だと考えてましたが、草や温熱作ってもそんなに早くならないですね。🌳
やはり、建材やチタンを作って、即座に強いカードを使って拡大再生産するのが一番強力ですね。
相性の良いカード
ユートピアの企業効果で建材、チタンを作り出すのが強力なので、
強い建物タグや宇宙カードを持つこと、引くことが重要になります。
ドローソースは大事!
強力なカードは状況に応じて変わるので、
今回の相性の良いカードはユートピアの効果の補助に重点をおいてご紹介いたします。
1、最先端合金

言わずと知れた今日カードの一つ、最先端合金ですね。
建材とチタンさえあれば強いこのカードとユートピアの相性は抜群です。
アクションで得られるお金が+4MC分になるので、
どんどん強力なカードを打ちましょう。
化学タグがついているのも十分に強力です。
2、採掘割り当て量etc

低コストで建材産出とチタン産出をあげれるカードは
ユートピアのアクションを有効に使うためには必須となってます。
特に採掘割当量に関しては1回プレイすると2ラウンド分の建材産出を得ることができます。
もちろん、建材を使用するカードは必要となりますが(^_^;)
3、イオ採掘産業etc

現物化したチタンでプレイしたいカードを2枚ピックアップしました。
どちらも点数カード兼次ラウンドの産出を増やしてくれます。
特にイオ採掘産業は木星の数だけ点数が伸びるカードなので、
増やしたチタンでさらに木星カードをプレイしましょう。
戦績
最後にユートピア投資の戦績ですが、使用回数は10回です。
アクションが複雑ではないのですが、意外とプレイ難易度が高いです。
効率よく産出を消さないと損する場面もよくあります。
3人戦
1位率:0% 2位率:16.7% 3位率:83.3%
1位を一回も取れてないのはおろか、ほとんど3位というところも使いづらさの証明かな(^_^;)
4人戦
1位率:75% 2位率:25% 3位率:0% 4位率:0%
と思ったら、4人戦だと1位率高いのはなんなんですかね。😁
後半の2ラウンドで草産出2回分溶かして、
1草タイルに変換して得点を稼ぐ。
ないし、必要な資源を生成してカードの点数を1〜2伸ばしてますね。
ということで企業紹介〜ユートピア投資〜
これにて締めとさせていただきます。
次回は国連火星動議です。🏳️🌈
次回もお楽しみにー