76マストフォロー!

ボードゲームカフェ店員が好き勝手つぶやくブログ。

2021/04

みなさん、お久しぶりです👋

テラフォーミング・マーズ芸人のサブローです。🐩

本日はテラフォーミング・マーズの企業紹介、第三弾です。


本日紹介するのは


スプライス戦術ゲノム科学

名前長いΣ(・□・;)
IMG_4247

開始時:44M C。ゲームの最初のアクションとして、微生物タグのあるカードが出るまで山からめくり、その1枚を手札に加え、残りは捨て札にする。
効果:このカードも含め、微生物タグをプレイした者は、2MC獲得するか微生物1個をそのカード上に配置する。そしてあなたは2MC獲得する。

微生物タグのカードをプレイするほど得のある企業なのですが、自他問わず発生する効果なので効果の発動タイミングはそこそこある企業です。
微生物タグのカードが4MC安くなる、かつ微生物タグのカードは低コストのカードが多いので、上手に駆使すればMCに余力ができる企業です。
この企業カードのタグ自身も含まれるので実質48MC開始の企業となります。




戦法
企業の性質上、微生物タグのカードを使用しないと企業効果が全く機能しません。
また、微生物カードはアクションカードが多めの構成かつ微生物を乗せるというカードがほとんどです。
アクション中心のプレイングになるので、9〜10ラウンド終了になりやすいです。
一部植物産出を上げるカードもあるので、草タイルを撒くプレイも視野に入ります。
その場合は7〜8ラウンドでも終わります。



 相性の良いカード

全327枚中微生物タグのあるパテントは23枚になります。
全体の7%程度になりますね。
ただし、スプライスの場合は自他問わず発動となるので、全体の7%でもプレイ人数が増えると発動機会は多くなりそうです。
微生物タグのカードは当然相性が良いのですが、その中でも特に使用したいカードを3選しました。





1、ウィルス・エンハンサIMG_4310

草、動物、微生物タグを駆使して、プレイする際の強いお供がこのカードです。
上記3種は1枚のカードにセットで付いていることがあるので、微生物タグの恩恵を受けながら3草もらうことができます。
また、微生物を乗せることによってアクションの早期始動や点数行動できるのが魅力です。


2、分解者
IMG_4311


ウィルス・エンハンサの点数行動に特化したカードになります。
上記3タグ全てに0.3点がつくカードです。
植物産出を伸ばしつつ、点数行動ができるので、
7〜9ラウンド終了を目指す際には重要な点数源となります。

3、適応技術
IMG_4312


微生物タグがついているカードのうち、13枚にはグローバルパラメーターが関係しています。
プレイするタイミングを早くする、もしくは逃さないようにできるこのカードは相性が良いです。



戦績
最後にスプライスの戦績ですが、使用回数はです。
ちょっとずつですが、使用回数増えてきましたね。

3人戦
スプライス
ラウンド数1位2位3位
7   
8 100 
9 100 
10  100
11   
12 100 
13   
 6040
1位を1回もとったことないんかー(^^;;
微生物タグを使いこなすのは難しそうですね。

4人戦
スプライス
ラウンド数1位2位3位4位
6    
7    
8  100 
9    
10    
11    
12    
13    
  100 
あまり良い戦績ではないですね。
他の企業パワーには劣っている気もしますからね😅

ということで企業紹介〜スプライス〜
これにて締めとさせていただきます。 

次回はファクトルムです。🏢

次回もお楽しみにー 

みなさん、こんにちは👋

テラフォーミング・マーズ愛好家のサブローです。🐶

本日はテラフォーミング・マーズの企業紹介、第二弾です。


本日紹介するのは


リサイクロン
IMG_4246
開始時:38M C、建材産出量+1。
効果:このカードも含め、建物タグをプレイしたら、このカード上に微生物1個を配置するか、このカード上から微生物2個を除去して植物産出量+1。


ということなので、建物タグを打てば打つほど植物産出量が増えてお得な企業です。

ですが、ぶっちゃけた話をしますとエコラインや城星マーズの方が圧倒的に使いやすいです。

企業効果がカード依存なのに、植物を生やす企業効果になっているのでエコラインと比較すると時間差を感じます。
カードを駆使するプレイングでも城星マーズのコストディスカウントの方が強いです。
ゲーム開始時に建物タグのカードが多かったとき(最低5枚以上)のみ、使うか検討する企業ですね。
もしくはコロニーにケレス(土建)、エンケラドゥス(微生物)があればそのコロニーと上手にコンボできるかを検討します。



戦法
リサイクロンの場合は短期決戦に持ち込めるほどの企業パワーはないです。
逆に長期に持ち込むと他の企業のパワーの方が強くなってしまいます。
なので、9〜10ラウンドを目標に都市と植物をバランスよく盤面に配置していくことが大事です。
建物タグには電力産出や都市を建てるカードが多いので、それらのカードを積極的に使いたいです。



 相性の良いカード

全327枚中シナジーするパテントは83枚になります。

内訳は
建物タグ:74枚
微生物を乗せるカード:9枚
全体の25%なので、引ける確率は高いです。

ただし、リサイクロンは建物タグの数を多く打ちたい企業なので、
特殊なカードを除いて15MC以上のカードは相性がよくはないと判断します。
また、電力で酸素を上げるカードも植物産出を上げるのと矛盾する場合があります。
その他、細かい部分で噛み合っていないカードを取り除くと

建物タグ:52枚
微生物を乗せるカード:3枚

合計:55枚
全体の17%程度になります。

それでも比較的効果は発動しやすい方ですね。(実質3回に1回起動の効果なので、辛い(^^;;

コストの低い建物タグのカードは言わずもがな相性がいいので、
コスト大きいけど相性がいいカードを3枚紹介いたします。



1、医療研究所
IMG_4308

建物タグの数2個につき1MC収入上がるこのカードは相性抜群です!!
注意点としてはこのカード単体ではなく、複数建物タグを使用していて初めて真価を発揮するカードなので、過信しないことですかね。
4MC(8タグ分)はあげたいですねぇ〜


2、極寒菌
IMG_4307

微生物関係のカードはこのカードがあると途端に強力になります。
リサイクロンも同様に大幅強化されます。
微生物を2個乗せることができるので、建物タグのカードが1枚でもあれば毎ラウンド植物産出を1上げることができます。

序盤から積極的に使用していきたいカードですね。


3、移民都市
IMG_4309
都市カードで使いやすさに定評のある移民都市です。
リサイクロンのプレイを支えつつ、低コストで打てるのが良いですね。
他の人の都市にも反応するのが優秀です。


戦績
最後にリサイクロンの戦績ですが、使用回数は4回です。
プロモ企業の宿命なのか(^_^;)

3人戦
リサイクロン
ラウンド数1位2位3位
7   
8   
9 100 
105050 
11 100 
12   
13   
2575 

中堅企業感がすごい勝率ですね。
うまく使いこなして1位を目指しましょう。
4人戦のデータはなしなので、今後どう活躍するか楽しみです。


ということで企業紹介〜リサイクロン〜
これにて締めとさせていただきます。 

次回はスプライス戦術ゲノム科学です。🐜

みなさん、こんにちは👋

テラフォーミング・マーズ愛好家のサブローです。🐕

本日からテラフォーミング・マーズの企業を紹介していきます。

紹介する順番は前回の記事の人気ランキングで低い方からやっていきます。



紹介記事の目的はその企業の立ち回り方や相性の良いカードなどをお伝えすることです。


ということで早速本題に入りましょう!

本日紹介するのは

アルカディア共同体IMG_4245

開始時:40M C、建材10個、ゲームの最初のアクションとして、共同体(としてプレイヤー・マーカー1個)を、何の予定地でもない空きマスに配置する。
アクション共同体(としてプレイヤー・マーカー1個)を、自分のマーカーのあるマスに隣接する何の予定地でもない空きマスに配置する。
効果:共同体マスに何かを配置できるのはあなただけ。あなたが共同体マスにタイルを配置したら3MC獲得する。

この企業、要するに毎ラウンド”所有権主張”を使用することができるということです。

IMG_4302

なので、アルカディアは盤面の妨害が主な動きになります。
エコラインやタルシスが置きたい場所に先回りして、共同体を置くことで盤面を制する!!
ゆえに盤面の見通しをうまくできる玄人向けの企業となっております。
注意点は置いた共同体に広げるようにしか共同体を置けないので、
1個目の共同体は慎重に置きましょう。



戦法
アルカディアにおいてはふた通りの戦法が考えられます。

 1、置いた共同体を草タイルですぐに回収しつつ、3MCを稼ぐ短期戦法
2、盤面に共同体をばら撒き、草タイルを置きづらくさせて遅延しながらカード点を稼ぐ戦法

どちらの戦法でもエコラインなどの草タイルを主軸においた戦法に 対して非常に強いです。
反面、カードプレイ主軸の相手だとほとんど影響がありません。
その場合は地道に3MC稼ぎましょう。 
また、海洋予定地の近くに置くことで、相手の水隣接ボーナスのチャンスを潰せるので、
積極的に海洋予定地周りにおいてもよいでしょう。



 相性の良いカード

全327枚中相性の良いパテントカードは25枚。
相性の良いカードは全体の8%になります。

その中でも3枚選りすぐりのカードを紹介いたします。 


1、”核実験場”
IMG_4305


早期決着を目指すアルカディアの場合、草タイルを置くプレイが前提となるので草産出をカードで補う必要があります。
反面、温度がおろそかになりがちなのでタイルを置きつつ温度をあげれるこのカードは非常に都合が良いです。
似たカードに”溶岩流”がありますがあちらは配置制限がある分アルカディアの共同体置き場を狭くしてしまいます。
自由にタイル配置ができる分、核実験場の方が相性が良いです。


2、前哨研究基地
IMG_4304

こちらのカードは短期、遅延戦法どちらの際にも必須ともいえるカードとなります。
まず開幕から所有している建材10個を上手に使用できます。
他の都市タイルと異なり、電気産出を必要としないのもよし‼️
その後、カードのコストが全て1安くなるので、カード点を稼ぐでも草産出を増やしてもよし。
もともと強力なカードですが、盤面の妨害や初期資源を加味して最も相性が良いカードとなってます。


3、立ち入り制限区
IMG_4303

こちらは遅延戦法の際の強力な味方となります。
相性が良いのはこのカードが唯一タイル配置しながらのドローソースだからです。
相手の盤面妨害兼ドローソースで遅延して自分に有利な展開へと持っていきましょう。

以上が相性の良い3選です。
その他相性の良いカードあったら、コメントで教えてください。



戦績

最後に戦績を発表して締めとさせていただきます。
まず、使用回数ですが、3回です。
プロモ企業でしかも効果わかりづらいからこんなものかと。
実際の使い勝手は悪くないんだけどね。(^_^;)

3人戦

アルカディア
ラウンド数1位2位3位
7   
8   
9   
10  100
11   
12   
13   
  100

3位100%っていう事実。でも、回数少なすぎなのでこれからに期待です。


4人戦 
アルカディア
ラウンド数1位2位3位4位
6    
7    
8    
9  100 
10    
11100   
12    
13    
50 50


1位も3位も取ってはいるので、これからの活躍に期待ですね。
やっぱり遅めの方が良さそう。

ということで企業紹介〜アルカディア共同体〜
これにて締めとさせていただきます。 

次回はリサイクロンです。🍃
 

みなさん、お久しぶりです!
火星飛行士のサブローです🔥

今日の記事は1年半のテラフォーミング・マーズで最も使われた企業の発表となります。
集計に思いの外、時間がかかってしまった💦

*BRESPIで行われているテラフォーミングマーズは原則
 ・プレリュードあり
 ・盤面拡張あり
 ・金星拡張あり
 ・コロニー拡張あり
 ・ターモイル拡張、企業だけあり
 ・プロモカード、ターモイルを除いてあり
  となっております。


そんなわけでまずは第3位の発表となります。



第3位  タルシス共和国
 IMG_4244
初期からある企業の中で見事タルシスが使用回数69回でランクインいたしました。 

自他問わず都市が立つときに収入が上がる安定性、実質68金スタートで盤面にいち早く触れる強みで第3位となりました。
相性のいいカードが多くあることも3位になった要因でしょう。
テラフォーミングマーズ最強を担った面目躍如でございます。 



続いて第2位の発表です。


第2位  ポセイドン
IMG_4243
ポセイドンがタルシスを抜き、使用回数72回で2位となりました。

コロニー環境の企業で見覚えのない方のために説明すると、
ゲーム開始時に収入3上げか収入1上げ2ドローを選ぶことができ、
かつ3ラウンドまでにはさらに収入が3から6程度は上がる企業です。

実際は選択肢が多い企業ですが、代表的な動きを説明いたしました。

ともかく序盤の収入の安定や選択肢の多さ、コロニーを生かす環境では最も猛威を振るう企業ということで堂々の2位となりました。

 

そして、第一位に輝いたのは

ポイント・ルナ 
IMG_4242

プレリュード環境から登場した地球企業が使用回数78回で映えある第1位となりました。

この企業の最大の特徴はドローソースと言っても過言はないでしょう。

地球タグ打つたびに1ドロー、どんどんうって1ドロー。
もともと強めの地球カードがどんどん上振れる感覚は使用してて楽しいにつきます。
BRESPIでマーズをされる方は、基本的にドロー大好きなのもありますがね。
カードゲームなんだから当然といえば当然ですが(^_^;)

地味にチタン産出1上げるのも嬉しいですね。
唯一初期資金が乏しいという欠点がありますが、プレリュードやドローで補っていくことで苦になりません。

ということで、ポイント・ルナ堂々の一位でございます。✴️




みなさんどうだったでしょうか。
ご自身が使いやすい、人気がある企業はランクインしてたでしょうか。
もちろん、身の回りの方のプレイングや環境に応じて使用企業は変化するので、
BRESPIでの人気ランキングにはなりますが、
参考になれば幸いです。

最後にランクを全て公開して、お開きとさせていただきます。

次の記事は企業紹介となりますので、その時までさらば‼️



人気企業ランキング in BRESPI


 第1位:ポイント・ルナ   
 第2位:ポセイドン
 第3位:タルシス共和国 
 第4位:テラクター
 第5位:マニュテク
 第6位:バレー・トラスト
 第7位:サターン・システムズ
 第8位:クレディコー
 第9位:ヴィトール
第10位:エコライン
第11位:アークライト
第11位:ヴァイロン
第13位:アリドール
第13位:インヴェントリクス
第15位:明けの明星
第16位:ストームクラフト
第17位:トールゲート
第18位:城星マーズ
第19位:セレスティック
第20位:ヘリオン
第21位:フォボログ
第22位:ポリュぺモス
第23位:惑星間シネマティクス
第24位:フィラレス
第24位:ロビンスン産業体
第26位:湖畔リゾート
第27位:アフロディーテ
第28位:テララブス開発
第28位:採掘ギルド
第30位:モンス保険
第31位:ブライスター
第31位:国連火星動議
第33位:ユートピア投資
第34位:セプテン・トリプス
第35位:ファクトルム・
第35位:スプライス戦術ゲノム科学   
第37位:リサイクロン
第38位:アルカディア共同体
 

4月2日にボードゲームカフェBRESPI初‼️
ドミニオンイベント開催いたしました🃏

開幕マーズの記事じゃないのはすいません‼️

お店の近況報告です✨

当日は全卓ドミニオンに染まりまして、
初心者卓から玄人卓まで賑やかな場になりました✨

FCBEF572-779A-4C04-BE0F-F8ABAE735036


初心者卓はゆっくりのんびりと楽しむドミニオンでしたね✨

慣れちゃうと早くやっちゃうので、そういったところは気をつけないといけないですね💦

4BCED6A4-649F-401E-9720-2C85B0499CF6

今回のイベントは大盛況だったので、来月も開催予定です。ぜひ、ご参加ください!
06CC79D4-4D29-4F3F-8247-A22E2A03E3AF

京都府からの時短営業で営業時間が
4月5日(月)から4月21日(水)までの間
13:00〜21:00
に変更となります。

大変な時期ではありますが、
今後ともよろしくお願いします🤲

↑このページのトップヘ